質問箱まとめ【part7】

どうもQ&Aエンジニアです。
(本当はインフラエンジニアです)

ここでは皆さんから頂いたITは業界に関すること、キャリアに関すること、派遣やSESに関すること等、過去に回答したQ&Aの中から参考になりそうなものをまとめておきます。

質問したけどツイートを見逃したという方もいると思いますので参考までに!
良いインフラエンジニアライフを!

Q:貴社からファーウェイに入社することはできますか??

A:うちからファーウェイに行った人はいませんが… 弊社、過去3年間で3名退職していますが、うち2名はプロパーに転職しています。
現場のプロパーで外資ベンダーに行く人は結構多いので、そういう意味ではチャンスはあるかもしれないですね。 大手SIerのプロパーになりたいのであれば、なれる可能性は割と高めです。

Q:未経験から始めると、監視業務は大体何年くらいやるものなんでしょうか?

A:その人次第ですね。 結局企業は待機社員を抱えることに何も旨味はありません。 なのでエンジニアのレベルに合わせて契約できそうな現場で少しでも高い工程で契約を検討します。 監視業務を何年やっても構築や設計の現場で契約できそうなスキルが身に付いていない場合(自己学習も無く)、一生次のステップには進めない思います。

Q:構築経験がなくても要件定義や設計ってできるものなのでしょうか?

A:構築に必要なコマンド等を知っていれば設計が出来る訳ではありません。インフラの設計に必要なのは幅広い知識や仕様です。 例えば「設定をこうしたらどういう動作になる」や、「顧客要件を満たすための最適な設定はどれか」という知識が必要になります。
構築経験があった方が良いと言われているのは、エンタープライズ系のインフラ機器は自己学習が難しいので、構築案件を経験していた方が実際に触りながら覚えている人が多いというだけですね。 自己学習としてベンダーのマニュアルやパートナー向けの非公開資料を読み込みまくってる人は、実機を触らずとも動作がイメージが出来てしまうものなのです。

Q:インフラは派遣が良いとおっしゃっていましたが、一方で以前に、新卒カードを派遣会社に使わない方が良いというのを質問箱で見かけました。 これは、派遣をしない自社や受託会社という意味でしょうか?

A:新卒なら実務経験を求められないので、派遣で大手SIerに行くぐらいなら最初からSIerに(入れるなら)入った方が良いという意味合いですね。派遣の有効活用として、第二新卒以降でやはりIT業界を志したいとなった時に、通常では入れない大手に派遣なら入りやすいというだけですので。
また、年を重ねるほど同世代の出会いは減っていくので、最初は同期が同じ職場にいる環境の方が切磋琢磨するという意味では良いかなとも思います。

Q:現在SESで客先常駐して働いてるんですが、実際どっかの社員になって派遣で入ったほうが旨味あるんですかね 率直な意見を聞きたいです

A:本来SESはベテランや能動的に動ける人間が利用すべき契約形態なので、若手がSES(更に1人常駐)だと正直辛いことのほうが多いと思います。
みなさん割と理解していませんが、派遣法に守られるというのは客先常駐するエンジニアにとってかなり重要だと思います。 あとSESの方が契約金高いという発言を見ますが、契約体系より確実に商流や事業分野(金融、情通、官公庁等々)のほうが金額に関係します。

Q:実際本当に派遣でプリセールスから入ることは可能なのですか?
上流を経験したいとは思っているのですが、なかなか構築以下からの案件ばかりで、何が必要かも含め教えていただけると幸いです

A:全然可能です。 7月に4名ほど入社しますが、うち3名はプリセールス/要件定義/基本設計/詳細設計をメインで行う部署でもう現場側はおさえましたので、もうほぼ契約確定です。
いずれも経験半年〜3年未満の方々ですね。
プリセールスエンジニアを目指すために何が必要かと言われると、「機械を触る(開発する)だけがエンジニアじゃない」という考え方でしょうか。プリセールスエンジニアに必要なスキルは、顧客システムの課題発見力、改善案を提示できる幅広い知見、顧客の心を掴むプレゼン能力、利益追求の精神です。
こうやって並べると一般的に言われるエンジニアっぽくないかもしれません。 機械を直接触るのは構築をバリバリやっている方々に比べたら間違いなく減ります。そして機械ばっかり触ってた人が優秀なプリセールスエンジニアになる訳ではありません。
まずは求められるスキルの違いをしっかりと理解することが大切かなと思います。

Q:色々と言われている客先常駐のお仕事ですが、SIerさんの下について働くインフラエンジニアとしてみると、続けていく上で今後として必要になってくる技術、身につけておくべきスキル、考え方などはありますか。

A:やはり上流工程をやってナンボかなと思います。間違いなく市場に足りてないですし、生存率高いでしょうから。構築に慣れて色々な機器を経験したら、どんどん設計や要件定義に食い込んでいくガッツがあると良いかなと思います! (チャンスはいつ来るかわからないので、いざ来た時のために日々のモチベーションをどれだけ維持できるかが重要かなと想います)

Q:クラウド案件未経験の場合、クラウド案件へのアサインは基本的に難しいのでしょうか。

A:難しいと思います。 クラウドの基礎程度(どんなサービスがあるか等)は開発系の方でも知ってる人は多いので、その辺りの知見があるエンジニアは市場に多いんですよね。必然的に倍率は高くなります。

Q:新卒3年目のインフラSEです。 秋にネットワークスペシャリストを取ろうと考えていましたが、CCNAやLPICを優先した方が良いのでしょうか。 今すぐに転職とは考えておらず、まずは有効期限がないものから取るべきなのか、それとも早めにとるべきなのか悩んでおります。

A:CCNAはネットワークの基礎も学べますが、あくまでCisco社の認定資格です。
Cisco社の機器をメインで扱うのであれば実機操作等も学べるので優先度は高いと思いますが、ネットワークのアーキテクトを網羅的に学びたいのであればネスペも良いかと思います。

Q:同じ組織の一員として働きたいのはどういう人?

A:自分のミスを人のせいにしない人ですかね。
上位者がフォロー役として付いているうちもそうですが、たとえミスをしても自分にできる限りのことをやろうという精神は一番大事です。
ミスは悪ではありません。ミスの責任を自分で取らないことが悪だと思っています。
若手のミスぐらい全然頭下げに行きますが、腹の中で”自分は悪くない”って思ってる人とは仕事したくないですね。

Q:本番作業とかで夜中までかかったり深夜帯に作業することはないのでしょうか

A:私もPMやる中で本番切り替えとか移行作業をやる時は夜間、休日に作業することはありますよー! 年に4~5回くらいはやりますね〜

Q:プリセールスってノルマとかありますか

A:無いです。ただ、うちの現場だと自分が受注した案件はそのままPMをやることが多いので、やはりプロジェクトは赤字にならないようにしっかり完遂させる必要があります。 とは言え若手がいきなりPMをやらされる訳ではなく、誰かの下についてメンバーとして動くところから入るのでその辺りはご安心を。

Q:インフラエンジニアって手順書作ったりタイムチャート作ったりするのが普通なんでしょうか

A:プロジェクトマネジメントをする方を”インフラエンジニア”と呼ぶのが一般的なのかは分かりかねますが、私がPMやる時に本番作業を行う時は作成します。 なのでマネジメント側の職務を行う方々は作成経験ある方が多いのではないでしょうか。

Q:未経験で3ヶ月で資格を3つ程取られたとのことですが(LPICやCCNAでしたっけ?)凄いと思います ITの基礎知識が無いぐらいの未経験の状態でしたか?また勉強はどのように取り組みましたか?

A:ひとまずサーバ系を網羅したかったので、資格はLPIC1と2、MCSAを3ヶ月で取りました。
どのぐらいのレベルだったかというと、Linuxを入社後に初めて聞いたレベルです。
WindowsもネットサーフィンとWordとExcelを少し使ったことがある程度のレベルですね。
プログラミングとか皆無です。最初の3ヶ月間は勉強を平日は毎日2〜3時間、週末は7〜8時間くらいしてました。

Q:履歴書は手書きの方がよろしいでしょうか?

A:今まで入社した人は誰一人履歴書を書いてもらってないですね。 世間一般的には手書き文化も減ってきてはいるのではないでしょうか。
何せよ採用は相手の心を掴めるか否かなので、自分がどうしても行きたい会社で手書きが評価されるなら手書きで書くだけかなと思います。世間が手書きじゃないから云々は関係ないので。