質問箱まとめ【part4】
どうもQ&Aエンジニアです。
(本当はインフラエンジニアです)
ここでは皆さんから頂いたITは業界に関すること、キャリアに関すること、派遣やSESに関すること等、過去に回答したQ&Aの中から参考になりそうなものをまとめておきます。
質問したけどツイートを見逃したという方もいると思いますので参考までに!
良いインフラエンジニアライフを!
Q:スクールで実機を触って勉強した経験は、何か案件にアサインする上でプラスになりますか?
A:インフラのスクールだとサーバなら大体LAMP環境の構築とかですよね。
内容的には2週間〜1ヶ月程度のカリキュラムだと思うので、完全未経験と比較したら多少プラスになりますが、あまりプラスになるイメージは無いですね。
LPIC取得までいけばもう少しプラスになります。(欲を言えばLPIC2)
Q:インフラとしてDBの設計構築運用をすることはありますか?
(この前プログラミングの勉強会に参加したらみんな「DBはインフラだよね」と言っていたので…)
A:DBのバックアップ/リストア設計とか、冗長化設計とかは普通にやります。(現在進行系でやっています)
DBはアプリが参照するデータを格納しておくものなので、データを格納できる状態にするまで構築するとか、パフォーマンスチューニングはインフラの仕事かなーというイメージです。
Q:未経験だと何歳までなら許されますか?
A:どこまで目指すかによるかなと思います。例えば新卒22歳から始めると、運用2~3年→構築3~5年→上流工程という風に上流工程に行くまでにしっかりと基礎を積んでいけます。
私は28歳未経験で転職しましたが、絶対に上流工程をやりたかったので、最初はとにかく勉強しました。
ただ、見たことも触ったこともない製品を提案や設計をするのは本当に骨が折れます。
最終的に上流を目指したいのであれば、やはり28歳ぐらいが限度かなと思います。(結局は本人のやる気次第ですが、市場の需給的に)
Q:インフラエンジニア志望の場合、押さえておいた方が良い技術分野はなんですか?
A:サーバ、ネットワークは基本中の基本です。これはオンプレミス(自前)の環境でもクラウドの環境でも同様です。 なのでCCNAとLPICが基本中の基本になるのです。
Q:周囲が忙しすぎて着任当初から放置されてる時はどういう振る舞いをするのが正解でしょうか?(一応、自分から何をすれば良いかと尋ねて回ったりはしてます)
A:基本的にSESで1人常駐の場合、放置されがちです。 まずは自分が派遣契約と準委任契約(SES)のどちらで客先常駐しているのか自社の方に確認しましょう。 SESだった場合、現場側で詳細な指示を出すことは出来ません。 (法律上自社側で管理をしないとないため)
Q:幼い子供が居ても、女性エンジニアとしてやっていけますか? 時短勤務だと、マネジメントは難しいと思うのですが…
A:全然やっていけると思いますよ!産後にすぐ復旧している方も現場には多いですし。
案件規模の小さいものを複数回していくような現場だと良いかもしれません。
週5フルタイムで月間150時間程度で5個の案件をやるのが普通だとしたら、時短で月間100時間程度だとしても3案件ぐらいは回せますので。
うちの現場は早朝残業等も許可されているのでそういった相談も柔軟に可能だったりします。
(がっつり時短ではなく8時出社、16時退勤の方とかもいます)
Q:CCNAの次は何をしたら良いですか?
A:とりあえずCCNAを持っていればL2案件や簡単なL3案件の設計/構築案件にはアサイン出来るので、徐々にL2、L3を極めていくのがよろしいかなと。
その中で運が良いとLBやFWも出て来るので、そっちに行くか、サーバやストレージに手を出していくかというのが王道だと思います。
Q:インフラエンジニア、アプリケーションともにLinux周りは押さえておいたほうがいいですか?
A:Linuxと言ってもインフラとアプリで触る箇所が違うので押さえるべき箇所は変わってきますが、Linuxは万国共通感があるのと基本操作であれば学習コストは低いのでリターンは大きめかなと思います。
Q:20半ば、CCNA/LPIC 1/VMware資格ありの受託エンジニアです。経験年数は3年、年収350ですが自身の市場価値が分からず転職迷っております。御社でしたらこの経歴ですとどのくらいの年収となるのでしょうか。
A:パラメータ設計がどの程度できるか次第な部分はありますが、うちの現場だと年収500万前後かなーと思います。(残業代抜きで) もう少し詳細に相談してみたい等のご希望があればDMお待ちしております!
Q:現在ネットワークの監視の業務をしながらCCNA等を勉強しているのですが監視の間に学んでおいたほうがいい事はありますか。
A:構築や設計にステップアップするためにはどれだけ機器を触った経験があるか重視されます。
※どういうパラメータがあって、設定を変えるとどうなるか等 あとはネットワーク機器の基礎として、まずはL2、L3が基本となるので用語を正しく理解し、技術的な会話がどこまで出来るかという点も割と重要です。
結局工程が上がったら初めて覚えることも多くありますが、基本的な用語を理解していなくて会話にならないと成長速度も悪いので割と重要だったりします。
私が経験浅い頃は「わわわIT用語辞典」でよく調べていました。
Q:インフラは障害が起きると大変なイメージがあります。 夜勤、深夜作業はありますか?
A:障害時に24/365で対応するのは運用や保守をやっている方々ですね。
私(プリセールスエンジニア)や構築を専門にやっている方々は夜勤はありません。
うちの現場の場合、運用チームも携帯待機という形で対応なので夜勤はありません。
夜間作業については、システム移行や、本番環境作業がクライアントの使用しない夜間や週末にしか出来ない案件があります。せいぜい年に数回なので、私は別に気にならないですね。
Q:ろくな業務説明もされない、仕事をもらおうとしてもたらい回しにされる、業務時間にフツーに放置される…といった現場にいるのですが、立ち回りどうすればいいんでしょう?
A:それって準委任契約(いわゆるSES)じゃないですか? 準委任契約の場合、現場サイドに指揮命令権がありません(つまり仕事の指示ができない) 誰が指示するかという自社内の管理者です。
派遣契約の場合、現場の指揮命令者が仕事の指示をする権限がありますので、放置されるということは単純に仕事が無いだけなのかなと思います…
Q:インフラエンジニアって人気無いんですか??
A:人気が無いと言うより、プログラマのほうが”始めやすい”という部分は大きいと思います。
あとは何かサービスを作りたいという気持ちを持つ方が単純に多いという意味でいうとインフラは不人気なのかもしれませんね。
Q:新卒でSESはおすすめですか?
A:大手に直接入社できるならそっちの方が良いと思います。
派遣やSESは正社員では入れないところにも割と簡単に潜り込めるというメリットがあります。
大手に最初から入ると職務経歴書の経歴と給与面が良くなります。
Q:セキュリティ系のエンジニア(インフラもできる)は需要あると思いますか?
また、そう思った理由を教えて頂けると幸いです。
A:セキュリティエンジニアの需要は正直読みにくいです。
日本企業の多くはセキュリティ投資を渋っているところが多いです。 セキュリティ対策は「何かあった時の対策」であったり、「何も起こらないようにする」ための投資ですから、IT投資に積極的でない企業はセキュリティ対策する予算枠がありません。
その辺りの投資意識がどうなっていくかを注視していく必要がありますね。